外壁塗装をする方必見!防カビ塗料でマイホームをカビから守る
住まいの外壁にカビが生えてしまっている、そうした建物は少なくありません。
高温多湿な日本の気候風土によって、カビが発生することは避けられないからです。
ですが、建物の美観を損ねてしまいやすく、さらに何の対処もしないでいると、建物の劣化を早めてしまいます。
そうした悩める住まいのトラブルを解決できる工事が『外壁塗装』です。
さらに詳しくいえば『防カビ塗料』を塗ることでカビの発生を抑えることができます。
ここでは、外壁塗装にも向いている防カビ塗料について話していきたいと思います。
防カビ塗料について
防カビ塗料についでですが、見て字の如し、この塗料はカビの発生を抑える成分を配合した塗料です。
外壁塗装での工程でいえば、高圧洗浄でカビや汚れを取り除いた後に塗布することで、効果を発揮します。
塗布すれば、外壁の美観を保持することも可能です。
市販のカビ取り剤との違い
ホームセンターなどで販売されている塗料との違いは、カビ取り成分を含むかどうかです。
また、一般的なカビ取り剤との違いは、カビ取りできる菌の種類になります。
今、販売されているカビ取り剤は『JIS規格』の基準を満たせば防カビ剤と呼べる代物になります。
ですが、建物から検出される菌の種類は50種類以上もあります。
一般的に販売されているカビ取り剤ではまったく歯が立たないくらいの種類です。
専用の防カビ塗料は、強力な耐性を持っているので、この違いを覚えておいてください。
防カビ塗料(おすすめ)
外壁塗装に塗布する防カビ塗料には大きく分けて種類が2つあります。
通常の塗料に加えるものと、すでに薬剤が混ざっているものです。
実際に外壁塗装を行なうとなったとき、どのような種類のものを選ぶべきか、迷うと思います。
ここでは、メーカーが販売している防カビ塗料の中から、おすすめできるものを紹介したいと思います。
抑制できる種類が豊富
一般的に検出される数十種類の菌だけでなく、400〜500種類ものカビの発生を抑える防カビ塗料もあります。
おすすめの塗料は、細菌や緑色の苔や藻の発生までも抑える強力な防カビ剤です。
しかも通常の塗料に加えるものなので、たとえば、塗料の耐用年数20年以上のものに加えるとメンテナンスもラクになりますし、色んな機能と組み合せることでさらなる相乗効果を発揮します。
また、外壁だけでなくさまざまな場所に用いることもでます。
屋根もそのひとつです。
外壁と屋根はさらされている環境も同じですが、屋根は雨をダイレクトに受ける建材です。
雨水が溜まってしまうことでカビも発生しやすくなりますから、防カビ塗料を用いるのは適しています。
外壁のカビを放置するとどうなるの?
外壁塗装は美観のためだけなら放置してしまいがちです。
ですが、外壁に発生しているカビによって健康への被害も出ています。
カビによって外壁が早く劣化してしまうこともあります。
また、塗膜の防水機能も低下してしまいます。カビが生えていることが機能低下の黄色信号だと言えます。
それを放置すると、建物の劣化は否めないでしょう。
また、カビの種類によってはシックハウス症候群などの健康に対するリスクもあります。
こうしたリスクを起こさないよう、早めに防カビ塗料による外壁塗装といった対策をすることをおすすめします。
まとめ
いかがでしたか?外壁に生えるカビに悩む方にとっては「防カビ塗料」について少しは知識が深まったのではないでしょうか。
適した防カビ塗料を使うことにより、外壁・屋根に対してその効果を実感できると思いますので、施工依頼の際には検討してみてはいかがでしょうか。
松山市の外壁・屋根・防水塗装は、代木塗装工業にお任せ下さい。
会社名:代木塗装工業
住所:〒790-0923 愛媛県松山市北久米町1060番地10
TEL:089-958-2549
FAX:089-910-4777
電話受付時間:8:00~17:00
定休日:日曜日
対応エリア:愛媛県松山市・中予地域全般
業務内容:各種塗装・防水工事とこれらに附帯する一切の業務